支援のお願い
食品を寄付する(企業)
食品関連企業の方へ
商品として扱えないが、食べ物として問題のない食品を、ご寄贈してくださる食品 関連企業を募集しています。
フードバンクご活用のメリット
●販売できなくなった商品を廃棄せずに、食べ物として活かせる
●食品廃棄量を減量できる
●廃棄費用の節約、保管料の節約等、経費の節減につながる
●社会貢献を積極的にする企業として、社会からの評価が上がる
●食べ物を大切にする食品関連企業として、世間の評価が上がる
① 事前のご相談
貴社の事業内容、食品等について、事前の確認をさせて頂きます。
② 食品のお引き受け
食品のご配送・受取方法につきましては、双方の協議にて決定させて頂きます。
お金を寄付する(企業・個人)
企業や個人から食品を集め、生活に困った方にお届けしていますが、食品の運搬・
保管、倉庫の維持など活動のために費用がかかります。非営利団体として活動を
行っているため、皆様の支えが必要不可欠です。
皆様のあたたかいご支援をよろしくお願い致します。
郵便振込で寄付
- 店 名
- 二○八(読み ニゼロハチ)
- 店 番
- 208
- 項 目
- 普通
- 口座番号
- 1794239
- 口座名義
- トクヒ) フードバンクアイチ
※いただいた情報は、個人情報に関する法令を遵守の上、厳正に管理し、領収書発行及びフードバンク愛知からの活動案内の目的以外で使用することはありません、
協力支援団体
- あいち子ども食堂ネットワーク
- こども食堂ぎふネットワーク
- 三重こども食堂ネットワーク
- 社会福祉法人 愛知県母子寡婦福祉連合会
フードバンク愛知では、フードバンク活動を通じて
食品ロス削減国民運動に取り組んでいます。
出典:農林水産省HP NO-FOODLOSS PROJECT(農林水産省)
https://www.maff.go.jp/index.html
フードバンク愛知では、休眠預金を活用した事業を実施しています。
令和4年度厚生労働省補助事業「ひとり親家庭の子どもの食事等支援事業」を実施しました。
フードバンク愛知支援対象団体
73団体4,063人 延べ12,189人を対象に支援予定で実施しております。
[支援期間]2022年7月1日(金)~9月30日(金)
支援公募は終了しております。